2015年3月17日火曜日

「面白そう」の映画 『チャーリーズ・エンジェル』

『チャーリーズ・エンジェル』(2000年/マックG監督)
【あらすじ】
3人のおねえちゃんたちが悪いやつを倒します。

『チャーリーズ・エンジェル』は、それまでの女性アクション映画とは一線を画していました。
そもそも、従来の女性アクション映画は「なぜ女が闘うのか?」ということがテーマになっておりまして、 復讐やら嫉妬やら何やら、要するにそれらは男性視点で作られているモノがほとんどだったのです。
 しかし、本作は異なります。それはまるで、女が女であることに理由が無いように「わたしたちは闘う。なぜならエンジェル=オンナだから!」の一点張りで突っ走ってみせます。


つまるところ『チャーリーズ・エンジェル』は、映画史上初(?)の「オンナが作った女が闘う映画」の誕生だったのです。
え? 監督のマックGは男だろ、だって?
ばっきゃろー! 本作のプロデューサーは、エンジェルの一員でもあるドリュー・バリモアその人であります。
ドラッグとアルコールによってドン底まで堕ち切ったドリュー・バリモアが、『ウェディング・シンガー』(98年/フランク・コラチ)で清純派女優として大復活を遂げたのは、まさに奇跡に他なりませんでした。
彼女はその後プロデューサーとして『25年目のキス』(99年/ラジャ・ゴズネル)を成功させ、そして『チャーリーズ・エンジェル』に製作費100億超をブチ込んでみせます。
周囲の誰もが口を揃えて「こんな映画がウケるはずがない」と反対していたそうですが、映画は見事に大ヒット。
大バクチに打って出て大勝利してみせた彼女のド根性に、全人類(或いは全オトコ)はひれ伏すしかありません。

ドリューが製作に就いたことで、『チャーリーズ・エンジェル』は非常にチャーミングな魅力を放つ作品になりました。
そこには、前述した従来の女性アクション映画における、血も無ければ怨念もありません。(故に女性ウケも良くヒット要因の一つと思われます)
あるのは美女と銃とカンフーと爆発。そしてエロです。

レザースーツ、マッサージ師、ベリーダンサー、レースメカニック、ヨーデル娘(!)と、エンジェルたちのコスプレ・オンパレードも大変素晴らしいのですが、それら全てのシーンで胸か尻を突き出してくるのだから、これはもう至福という言葉以外に賛辞が浮かびません。
極め付けは、爆風で吹き飛んだエンジェルたち3人の尻がフロントガラスを割るショットまでもが存在するのです。「柔らかくて丸いものの破壊力はすごい」という教訓をご教示してくださるとは、なんと偉大な映画でございましょうか。

超エロいのに純真で天然なキャメロン・ディアス、サム・ロックウェル扮するボンクラ男子がタイプなドリュー・バリモア、金髪白人至上主義を阻止するアジア代表ルーシー・リュー…さ、さ、最高か!
「オンナが作った女が闘う映画」は、何故か男子諸君の夢とリビドーが詰まったミラクルな作品として産声を上げてしまいました。
いや、オンナが作ったからこそ、か…。


エンジェルたちは一見不可能かと思われる任務を、明るく、楽しみながらこなしていきます。
その喜びの感情を持っているのは彼女たちだけではありません。
カラフルな色調と華麗なファッション、そして、キラキラと輝く海と晴天の青空を映し続ける、この「映画」自体が喜んでいるのです。

例えば、冒頭でボートに乗って登場するキャメロン・ディアスの姿は、まるで身体に金粉が降りかかっているかのように輝いています。さらに、実際に海で撮影したにも関わらず、わざとスクリーン・プロセスで撮影した合成映像のように見せているのです。
これらは『タイタニック』(97年/ジェームズ・キャメロン)でアカデミー撮影賞を受賞したラッセル・カーペンターの手腕によるものですが、要するに、狙ってウソっぽく撮っているのですね。

この映画的なケレンミが画面で炸裂する瞬間こそ、私は「映画を観ている」という事実を改めて意識することになり、それは同時に無意識的に、その幸福感と共に現実から「映画」の世界へと逃避を試みるのであります。
『チャーリーズ・エンジェル』は、そう言った映画的快楽に満ちており、活動写真本来の娯楽性を解放する作品だと思っています。


(恐らく、この文章が書き終えるまでの何処にも挿入させることが出来ず、話が横道に逸れて余談になるので括弧書きで記すのですが、この映画で"痩せ男"を演じたクリスピン・グローヴァーは本当に、本当に最高です。計算され尽くした不気味な煙草の吸い方ひとつからして、台詞が皆無でこの存在感はアッパレであります。ドリューから"抜き取った"髪の毛の匂いを嗅いで、あゝ幸せと、快感の表情を浮かべる姿も、オンナから見た「やだぁ、きもぉい」オトコの象徴として実に印象深い次第。クリスピン・グローヴァーと言えば『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85年/ロバート・ゼメキス)の若い頃の父ちゃんではなく、「チャリエン」の痩せ男が最高だ!と、ここに豪語しておきます。…今、胸の中で「『ウィラード』(03年/グレン・モーガン)があるだろ」とつぶやいたそこのアナタ……『ウィラード』も最高に決まってるだろ! 当たり前だ!)


ところで、劇中でこんなやり取りがあります。
厳重なセキュリティ・システムのため、絶対に侵入出来ないと言われている部屋。
そこにエンジェルたちが任務として侵入しなくてはなりません。
依頼人のケリー・リンチがポツリ。「不可能だわ」
そんな彼女に、キャメロン・ディアスはこう答えます。
「面白そう」

これは、一見すると『ミッション:インポッシブル』(96年/ブライアン・デ・パルマ)のパロディ・ギャグに見えます。(冒頭で、黒人のマスクの下からドリューが登場するのも「M:I」ネタ)
しかしながら、この「面白そう」という台詞は、『チャーリーズ・エンジェル』という映画自体の個性を表しているし、同時に、ドリューやマックGを始めとするこの映画を創り上げたスタッフたちの姿勢もよく表している言葉だと思います。

マックGという監督は、常に滅茶苦茶テンションが高い監督として有名です。
彼の演技指導を見ていると、身振り手振りを加えて実際に大声で演じてみせたり、OKを出すときは「スゲー!今の最高だぜ!」と最大限に褒めちぎっています。
まるで、自分の大好きなTVシリーズの映画版を監督していいよと言われた、子どものように。

普通の監督ならば「いやあ、それは無理だろー」と逃げに走ることも、マックGという男は「それ超面白そうじゃん!やってみようぜ!」と笑顔で言ってみせます。
それはまるで、誰もが無謀な挑戦だと思っていた『チャーリーズ・エンジェル』を大成功させたドリューの精神にも通じるのではないでしょうか。
「やる」か「やらないか」なら、迷わず「やる」を選択した人々が作り上げた映画こそ『チャーリーズ・エンジェル』なのです。
そんな作り手の「面白そう」が沢山詰まった映画であるので、彼らの楽しさは観ている観客にも伝わざるを得ません。

『チャーリーズ・エンジェル』は、「面白い」映画である以上に「面白そう」の映画として存在します。
だからこそ、この映画は最高に「面白い」のです。


追伸1
ビル・マーレイ演じるボスレーという男の存在こそ、童貞からリア充まで、全ての男たちの象徴であり憧れでありますな。ということで、俺もボスレーになりたい!

追伸2
キャメロン・ディアスの吹き替えは藤原紀香でいいのか問題(笑)


【全記事一覧はコチラ
【Twitter ID : @Griko_Hasuichi

0 件のコメント:

コメントを投稿